Marketing Feed

36言語対応のWEBサイト飜訳ツール「Spoke」β版

36言語対応のWEBサイト飜訳ツール「Spoke」β版

越境ECと多言語WEBサイト制作を手掛ける株式会社huddleは5月16日、人力飜訳支援ツール「Spoke」のベータ版サービスの提供を開始すると発表しました。

36言語対応のWEBサイト飜訳ツール「Spoke」β版

同社によると、2015年の訪日外国人数は1,974万人と過去最高を記録し、2030年には6,000万人にまで増やす目標を政府が発表する一方で、訪日外国人が情報収集のために利用するWEBサイトは、予算、人材、知識不足のため多くが多言語化されておらず、訪日外国人の不満要素の1つとなっていると指摘しています。

また、多言語化されているWEBサイトであっても、機械翻訳による誤訳や間違った多言語化の手法により、ブランドを毀損していたり伝えたいコンテンツが十分に行き届いていない事例も数多く散見されるとしています。

今回リリースされた「Spoke」のベータ版は、36言語のネイティブ翻訳者をCMS(コンテンツ・マネージメント・システム)で繋ぐことで飜訳プロセスを自動化し、機械飜訳には難しい正確な飜訳を1文字5円から24時間365日依頼できるサービス。

同社によると、HTMLを自動生成する機能により、これまで飜訳費用とは別に発生していたHTML制作費用が不要となるため、多言語サイトのトータルコストを従来の1/3以上削減できるとしています。

さらに翻訳依頼からコンテンツの公開までの時間も大幅に短縮することが可能。例えば800文字のコンテンツの場合、その多くは依頼から3時間〜6時間で翻訳完了済みのHTMLのコンテンツとしてWEBサイトに公開することができるようになります。

■サービス詳細
サービス名:Spoke(スポーク)
価格:1文字5円〜 ※日本語の場合
導入可能なCMS:WordPress ※その他、順次対応予定
導入方法:pluginの導入及びAPIの設定

■サービス特徴
1,サーチエンジン最適化:独自ドメインや言語別のURLで利用できるSEOを考慮した設計
2,飜訳コスト最適化:1文字5円からの飜訳費用
3,CMS最適化:WordPressを始めとする多くのCMSで簡単な設定だけで利用可能

■利用シーン
・コーポレートサイトのニュース更新やIR情報の多言語化
・ホテル・レストラン・観光サイトの多言語化
・輸出メーカーの商品情報ページ多言語化
・越境ECの商品説明ページ多言語化

https://Spoke.cloud/