株式会社 HAROiD(ハロイド)は11月16日、進むテレビのIoT化や動画配信、放送の同時送信時代を見据えた放送局のデジタルマーケティングや新規ビジネスモデルの開発を推進し、視聴体験をアップデートする放送局向けのプライベートDMP「HAROiD DMP」をリリースしたと発表しました。
<活用例イメージ>

※オープンDMPではなく、各放送局ごとにHAROiDが構築するプライベートDMP
プライベートDMPとは、オープンDMPが他社データを中心としたマーケティングデータの集約とセグメント化を目的としているのに対し、自社(放送局)のデータをコアとしているもので、HAROiD DMPにおいては放送局ごとにプライベートDMPを構築。放送局をまたぐデータの集約やセグメント化を原則的には除外しています。
「HAROiD DMP」は、HAROiDが放送局に提供するHAROiDプラットフォームと、HAROiDアカウントを通じて取得できるWEBサイトのアクセスログ、テレビの行動履歴・視聴履歴、スマートフォンの動画配信アプリの視聴履歴・操作履歴など、様々な放送局独自のメタ情報や番組情報などを元にして視聴者を明らかにし、その視聴者に対して最適なコンテンツを提供することが可能になります。
同DMPサービスの第1弾として、株式会社静岡第一テレビに導入し、総務省IoTサービス創出支援事業の実証実験に活用されるほか、来年春より本格的に多くの放送局への導入を開始し、ローカル局の場合はトライアルとして月額5万円〜の基本料金で提供される見込みです。
今後は、広告配信や広告主のプライベートDMPとの連携、各種オープンDMPとの連携も予定されています。
http://www.haroid.co.jp/