株式会社電通は11月18日、株式会社ドコモ・インサイトマーケティング、株式会社マイクロベースと協業し、生活者の行動データに基づく分析ソリューション「マチログ」の提供を12月上旬から開始すると発表しました。
「マチログ」では、全国で約7,000万台におよぶドコモ携帯電話の基地局情報を活用した「モバイル空間統計」データのうち、特定の1カ月間のデータを活用した分析を行うことが可能。集団の属性と人数のみを表す人口統計情報であるためユーザー個人の特定はできませんが、人口カバー率の高さから現時点で最も実態に近い数値を捕捉することができます。
モバイル空間統計データは最小で250mのメッシュサイズですが、屋外広告のプランニングでは、特に都市部において、より細かな粒度での人の流れの捕捉が求められるため、位置情報や統計情報の分析を得意とするマイクロベース社のテクノロジーを使い、マイクロメッシュ(25mメッシュ)へのダウンスケーリングを行っています。
今回、その第1弾として渋谷・表参道エリアの分析ソリューションをローンチし、今まで数値化・可視化が難しいとされていた屋外広告のサーキュレーションを、25mメッシュごとに性別・年代別・曜日別・時間帯別の軸で集計することが可能になりました。
企業はこのソリューションを利用することで、同じエリア内に点在する複数の媒体ロケーションを各軸ごとのサーキュレーションで比較・評価できるほか、時間帯や曜日などによって大きく異なると考えられるターゲット層の行動データを動的・詳細に把握・可視化することも可能。これにより、ターゲットの異なる複数の広告素材を、ロケーションごとに最適なタイミングで配信する仕組みを構築できるようになります。
現在は渋谷・表参道エリアの分析で、年2回のデータ更新を行う予定ですが、今後は東京の他エリアを含む、全国主要7地区(東京、大阪、名古屋、札幌、福岡、仙台、広島)の繁華街エリアへとサービスを拡大していく予定で、ソリューションの強化・拡充に向けて、年末年始やゴールデンウイーク、ハロウィンといった特異な行動パターンが想定される特別な時期の分析や可視化にも取り組んで行くとしています。